【墨田区】押上↔豊洲間は14分に!有楽町線延伸区間から半蔵門線、スカイツリーラインへの相互直通運転が決定しました。
先日「有楽町線延伸区間(豊洲〜住吉間)の、半蔵門線(住吉〜押上間)を経由した東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線との相互直通運転について基本合意した」との発表がありました。

画像はプレスリリースより
現在、東京メトロ有楽町線は豊洲から東陽町を通り住吉を結ぶ計画で、2030年代半ばの開業をめざし、去年11月から延伸工事を進めています。
墨田区でもこの計画に伴い錦糸町地区のまちづくりニュースを発行したり、勉強会を開催しています。
/
— 墨田区役所 (@sumida_official) August 28, 2024
錦糸町まちづくりニュースを創刊しました!🎺
\
このたび、錦糸町のまちづくりに関する様々な情報をみなさまにお届けするために「錦糸町まちづくりニュース」を創刊しました。
ぜひご覧ください!
今後も継続的に発行していきますので、ご期待ください🎵 pic.twitter.com/xpgyXLWo0h
そして今回、この延伸区間の住吉から半蔵門線の押上を経由し、東武スカイツリーラインなどと直通する列車を運行するとの発表がありました。

画像はイメージです
約10年後の延伸区間の開業に合わせ運行を開始する予定で、豊洲駅から春日部駅までは乗り換えが不要となります。
例えば豊洲↔押上が約14分とのこと。現在、豊洲方面に出かけるには大回りで地下鉄を乗り継いでいくか、錦糸町からバスに乗ったり…ととても不便な現状。豊洲でゆりかもめに乗り換えればお台場エリアへのアクセスがとても便利ですね。
相互直通運転 概要
・列車編成 : 10両編成
※直通運転区間や運行計画は今後検討
延伸及び直通運転効果の例
・アクセス利便性向上
〇豊洲 → 春日部
所要時間:約61分※2→約53分(約8分短縮)
乗換回数:2回 → 0回
〇草加 → 東陽町
所要時間:約40分※3→約29分(約11分短縮)
乗換回数:2回 → 0回
〇豊洲 → 押上
所要時間:約22分※4→約14分
(約8分短縮)
乗換回数:2回 → 0回
混雑緩和効果※5
・日比谷線 : ▲7%
・千代田線 : ▲3%
※1 東武伊勢崎線 浅草~東武動物公園間の路線愛称名
※2 月島駅で大江戸線、清澄白河駅で東武スカイツリーライン直通(急行)の半蔵門線に乗り換えた場合
※3 草加駅から東武スカイツリーライン(急行)に乗り、北千住駅で日比谷線、茅場町駅で東西線に乗り換えた場合
※4 月島駅で大江戸線、清澄白河駅で半蔵門線に乗り換えた場合
※5 現時点における想定値(新線開業による効果を含む)
ともあき様、情報提供ありがとうございました