【墨田区】Fun & choice! Valentine’s Day えらぶ、楽しさ。贈る「ありがとう」。錦糸町マルイのバレンタインをご紹介!
大切な人への贈り物、そして自分自身へのご褒美として。今年も錦糸町マルイでは厳選されたチョコレートが勢揃いです。
バレンタイン特設会場
1階正面入口入ってすぐのカレンダリウムでは「バレンタイン特設会場」が登場中です!
2025年2月1日(土)〜2月14日(金) 10:30〜20:00
※一部ショップはスタート日が異なります
・『京都ふらんすや』『ぱぱぱぱんだ!』
『京都ふらんすや』
1947年の創業以来、日本の風土にあったチョコレートづくりにこだわり続けてきました。京都らしさを大切に、咲き誇る桜のイメージを愛らしくチョコレートに表現しました。
『ぱぱぱぱんだ!』
ほわほわした毛並み、あどけないしぐさにキュンとするパンダがチョコレートになりました。かわいい表情に癒されちゃう。
・『デジレー』
1903年創業。代々受け継がれてきた秘伝のレシピに、現代の熟練ショコラティエの技と発想が息づく本場ベルギーチョコレート。日本では常設店を構えておらず、この時期だけの限定販売です。時代を超えて愛され続ける上質な味わいを心ゆくまでお楽しみください。
・『BS40』
ベルギーの世界遺産グランプラスからすぐの場所で”BS40 (butter street 40番地)”という名のスイーツショップを2006年にオープン。「チョコレート王国ベルギー」よりおいしいチョコレートをお届けします。
『ローランジェルボー』
ベルギー・ブリュッセルのショコラティエ、ローラン・ジェルボー氏が手がける極上のプラリネ。一粒ごとに甘味と苦味、香ばしいナッツ、滑らかなチョコレートが織りなす素材の絶妙なバランスが味わえます。その洗練された味わいは、「一度食べればやみつきになる!」とジェルボー氏自らが胸を張る逸品です。
『ダルシー』
ベルギーのヴェルヴィエに工場、チョコレート博物館を構えるトップショコラティエ、ジャン=フィリップ・ダルシー。【終身ベルギーチョコレート大使】の称号を持ち、世界でわずか100名未満のメンバーで構成される最高峰の洋菓子協会【ルレ・デセール】の会員です。優れた技術と情熱が凝縮されたチョコレートをぜひご賞味ください。
・『アストロノミー』『いちごの日』『オリンポス』
※こちらのショップは2月5日(水)スタートになります
『アストロノミー』
夜空を見上げると煌めく無数の星々。よく目を凝らしてみると、様々な星の煌めきを感じる事ができます。その神秘的な色とりどりの煌めきは、太古の昔から人々を惹きつけてきました。そんな様々な星々の煌めきをイメージしたチョコレートブランドです。
『いちごの日』
「苺× チョコレート」の美味しさを追求したブランドです。甘酸っぱくてみずみずしい。ふっくらしていてつやつや光る。いちごは宝石みたいな”ちょっと特別”なくだもの。
今日をちょっとだけ素敵な日に変えるお菓子を目指して、いちごとチョコレートが出会って生まれる美味しさを様々なラインナップで追求した『いちご× チョコレート』専門ブランドです。
『オリンポス』
夜空を見上げると、そこにはたくさんの星があり、たくさんの星座があります。星たちの多くは、それぞれに物語を持っています。その物語のほとんどが、有名なギリシャ神話なのです。それは、愛の物語であり、冒険の物語であり、友情の物語でもあります。2000年以上も語り継がれる神話に願いを込めて。
信州スイーツフェア
また別会場でも信州スイーツやチョコレートを販売中です。
・『カノエル』1Fイベントスペース(アインズ&トルペ前)
2月1日(土)〜2月14日(金) 10:30〜20:00 「信州スイーツフェアへようこそ!」
信州の自然が育んだ美味しさを堪能できる、特別なスイーツの祭典「信州スイーツフェア」を開催。
信州を代表する湯田中温泉にある「あぶらや燈千」からは、宿でしかご提供しないショコラテリーヌを始め、地元の素材を使ったチョコレートを。
また、厳選した素材だけを使い1パーセント・1グラムにこだわり丁寧に作られた「ショコラ・テリーヌ専門店Salon de Sweets ぱあせんと」は、関東に初出店!
ひとつひとつ手づくりのため、期間中2月8日〜10日までの3日間限定販売です!
その他も数々のチョコレートとお菓子が並びます。信州の心ときめくスイーツの祭典にも是非足を運んでみてはいかがでしょうか!
※イベントは予告なく変更する場合がございます。
※画像はイメージとなります。
※営業時間にかかわらず売切れ次第終了になる場合がございます。
錦糸町マルイはこちらです。