【墨田区】新型コロナウイルスに移らない、移さない。その為にはマスクの外し方、捨て方には気を付ける事があります。
最近、使い捨てマスクのポイ捨てを見かけます。マスクは捨て方も大切。外気に触れる面は埃やウイルスに汚染されています。まずマスクは外すときに気を付けなくてはいけないそうです顎にかけたるするのも、もってのほか!とのことです。マスクを外すときは・・・
ひもを持って外す。
マスク本体に触れない。
ビニール袋に密閉して捨てる。
https://twitter.com/ichiruiblog2nd/status/1243077724677107713
そして捨て方にも気を付ける点が。新型コロナウィルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、以下の「ご家庭でのマスク等の捨て方」に沿って、次のことを心掛けましょう。
ごみに直接触れない
ごみ袋はしっかりしばって封をする
ごみを捨てた後は手を洗う
「ご家庭でのマスク等の捨て方」に沿っていただくことにより、ご家族だけでなく、皆様が出したごみを扱う区職員や廃棄物処理業者の方にとっても、新型コロナウィルスやインフルエンザウィルスなどの感染症対策として有効です。
「ご家庭でのマスク等の捨て方」について分かりやすいHPはこちらです
墨田区民の方は隅田川を渡ればすぐの台東区の永寿総合病院にお世話になっている方も多いでしょう。東京都は永寿総合病院の院内感染で感染者数が増えているようですが、私たちも出来る「移さない、移らない」事に細心の注意を払っていきたいところです。